こんにちは。先日購入したRaspberryPi4が無事届いたので、開封から初回起動までの流れをまとめておきたいと思います。
購入に利用させていただいたのは
秋月電子通商さん。公式代理店の在庫が無い時でも安定して在庫がありました。ラズパイ初心者なのでスターターセットを買ってみました。
スペックはこんな感じ。
- RaspberryPi4 model B
- RAM: 4GB
- ROM(SDカード): 32GB

という三点の理由から、ジャングルの中から安く信頼できるお店を探すよりも秋月電子通商で購入するのが良いなという結論に至りました。
配達までのスピード感はアマゾンに劣りますが、のんびり待つ感じがひと昔前の通販を思い出させてくれて楽しかったです。
価格は4GBモデルのスターターセットで一万円ちょい。
拡張部品を買いたくなった時もまた利用したいと思いました。
開封~起動までの記事も別で書こうと思います。
購入品リンク
現在大学3年生です。この記事を書いている頃は研究室配属に頭を悩ませています。
「やりたいことがない」というよりは「どれもやってみたくて絞れない」という悩みを抱えています。選択肢を絞ることがどうも苦手な人間です。
あまり聞かない組み合わせかもしれません。私が在籍している学科は、幅広い分野の知見を組み合わせて研究をしていくというコンセプトを持っています。多種多様な講義の中から生命科学と情報科学に興味を持ち、関連した科目を履修しています。
趣味は旅行です、と言いたいところでしたがコロナ禍で全然できていません。海外経験がないため、大学生のうちにたくさん行くぞ!と思っていましたがパスポートは真っ白です。パスポート作った意味…
ということで読書やら散歩やらコロナ禍でハマったものを趣味として挙げました。
ビジネス書、一般向けの科学書、小説など色々読みます。読むペースはゆっくりなので量はあまり読めていないかもしれません。SNSを眺めている時と違ってとても落ち着くので、暇なときはのんびり本を読むのが好きです。
散歩と称して朝でも夜でも2時間くらい近所を徘徊します。アウトドア派の自分がコロナ禍にできることを考えた結果、「とりあえず近所を歩き回る」という結論に至りました。部屋にこもっている時は考えもしない、子供たちの遊び、老夫婦の関係、猫の行動パターン、落ちているゴミの来歴について思いを馳せています。こちらも読書と同様にリラックスできます。
水球は高校時代にやっていた流れで、サークルでやっています。すっかり体力が落ちてしまったのでそろそろ限界かもしれません。
柴犬、コンピュータ、プログラミング、宇宙、BUMP OF CHICKEN、MCU、スターウォーズ、ロボット、生命科学、進化、ポケモン、Apex、OuterWilds、サガフロンティア、メトロイド、つみたてNISA、筋トレ、健康、お米、玉ねぎ、お肉、お酒、植物、料理、、、
アスパラガス、人混み、、、
といった感じです。
このウェブサイトでは日々学んだこと、感じたことを記録していきます。
もともとアウトプットが苦手な人間なので更新頻度は未知数だし、上手な表現ができないこともあるかと思います。
そういった面の成長も記録されていくことになるかもしれません。
真面目なこと、しょうもないこと、なんでも載せていくつもりなので、全てのページを見てくれとは言いません。
あなたの興味をそそるもの、役に立ちそうなものだけでも見ていってもらえると嬉しいです。